top of page

❶ 共通プレ講座:

5月6日(祝月)春コース共通の講座(まずはこれだけは知っていてほしい基礎の基礎)を開催します。

❷ 学びのコミュニティ:

受講者と講師がFacebookグループを活用して密接なコミュニケーションや情報共有を推進します。

❸ 公開講座への参加:

Xデザイン学校講師や外部講師による公開講座を5回開催します。次世代に必要な分野の学びを深めます。

❹ Xデザインフォーラムへの参加:

オープンなイベントに参加や発表をして学びと交流を深めます。

❺ 校外研修への参加:

特定の地域に参加者が集結してリアルな学びを深めます。

● 関連プログラム

学びのキーワード

UXデザイン基礎

人間中心設計

デザイン思考基礎

サービスデザイン基礎

サービス企画

商品企画

ユーザビリティ

インタビュー

ペルソナ

シナリオ

ペーパープロトタイプ

ユーザー評価

● 対象者

● ベーシックコースの概要

UXデザインやデザイン思考を基本とした、実践的に役立つUXデザインの基礎をしっかり学ぶコースです。ビジネス課題を解決するためのデザイン提案することを通して、実践に役立つ基本スキルを身につけます。月に一度で年間10回の講義・ワークショップ、共通プレ講座、公開講座、学びのコミュニティ、オフィスアワーで、講師や受講者同士との対話を通して学びを深めていきます。

企業の新規事業開発担当者。HCD/UX/デザイン思考やサービスデザイン初学者。

● ベーシックコース概要

ベーシックプログラム:

募集人員:

選  考:

 

学  費:

  • 月1回土曜日で全10回の講義とワークショップ

  • 全日の共通プレ講座

  • 5 回の公開講座/Xデザインフォーラム(コース受講生特典で無料で受講できます)

  • 30名

  • 申し込み順番と書類(申し込みサイト入力情報)より選考します

  • 早期割引(3月末までに振り込み):30万円(税込)

  • 4月末までに振り込み:39万円(税込)

●ベーシックプログラム:

 

●募集人員:

●選  考:

●学  費:

新規事業開発・サービスデザインの

基礎を学ぶ初級コース

ベーシックコース・オンライン

BASIC

● ベーシックプログラム

ベーシックコース概要

ベーシックプログラム:

  • 月1回土曜日で全10回の講義とワークショップ

  • 全日の共通プレ講座

  • 5 回の公開講座/Xデザインフォーラム(コース受講生特典で無料で受講できます)

募集人員:

  • 30名

 

選  考:

  • 申し込み順番と書類(申し込みサイト入力情報)より選考します

 

学  費:

  • 早期割引(3月末までに振り込み):30万円(税込)

  • 4月末までに振り込み:39万円(税込)

● ベーシックコース概要

1. ブートキャンプ

5月18日(土)13:00―18:00

UX/デザイン思考/アート思考/サービスデザインの必要性と有用性の講義。学びの焼き付けとチームビルディング。

2. エスノグラフィ、行動観察

6月15日(土)13:00―18:00

UX/デザイン思考/アート思考には欠かせない質的調査技法の全体像を学ぶ。

3. ビジネスリサーチ

7月20日(土)13:00―18:00

課題企業にリサーチを行い、ビジョン・パーパスやアセットを明確にする。それを視覚化するための PDUピラミッドとCVCAを使った手法を学ぶ。新規ビジネスモデルを考える。

4. ユーザーリサーチ

8月17日(土)13:00―18:00

新規ビジネスモデルに適合した、ユーザーの利用状況の変化を知るための質的調査技法を学ぶ。実際に、インタビューのトレーニングを行う。

5. ペルソナ/シナリオ法

9月14日(土)13:00―18:00

ユーザーインタビューからの調査結果を踏まえて、開発チームで顧客像を共有するためのペルソナを作成する。

6. アイディア創出と受容性評価

10月19日(土)13:00―18:00

企業の現代社会に対するビジョン・パーパス・ミッションと、ユーザーの利用状況の変化を定義し、事業の収益化を目指す。他者による受容性評価が行えるように情報を整理する。

7. 構造化シナリオ法

11月16日(土)13:00―18:00

ビジネス情報とユーザー情報を統合し、サービスのバリューを策定する。ユーザーの体験(UX)と人工物の操作(UI)を別々にシナリオ化し、DX化に合わせたデバイスを選択する。

8. ペーパープロトタイピング

12月14日(土)13:00―18:00

ユーザーの体験(ストーリーボード)をベースに、人工物の操作(ペーパープロトタイプ)を作成する。繰り返し評価と修正(プロトタイピング)を行い、サービスの完成度を高める。

9. 開発者評価とユーザー評価

1月18日(土)13:00―18:00

ユーザーの体験(UX)と人工物の操作(UI)を同期させることによる、ユーザー評価法を学ぶ。次回発表会の準備に入る。

10. 発表と講評

2月15日(土)13:00―18:00

最終成果物を発表し、課題提供企業からのフィードバックを受ける。発表技術として、寸劇(アクティングアウト)を使ったユーザー体験のコンテクストとゴールを、簡易なコンセプトムービーで表現する手法を使う。

〈2024年春開講コース〉

ベーシックコース

新規事業開発・サービスデザインの

基礎を学ぶ

UX/デザイン思考の基礎を学ぶ

マスターコース

実践的なUX/サービスデザインの

活用を学ぶ

UX/デザイン思考の基礎を学ぶ

アドバンスコース

実践的なプロフェショナルスキルを

探求する

UX/デザイン思考の基礎を学ぶ

Xデザイン学校に参加する

JOIN

2次募集:3月8日(金)から3月17日(日)まで

2024年度春コース募集要項/お申し込みはこちら

Xデザイン学校に参加する

JOIN

2次募集:3月8日(金)から3月17日(日)まで

2024年度春コース

募集要項/お申し込みはこちら

応募方法と選考について

■対象
・Xデザイン学校の趣旨に賛同し、積極的に学ぶ意思のある者
・社会人として実務経験を有する者
・応募資格:Facebookグループ「Xデザイン学校」メンバーであること。
・Facebookグループ「Xデザイン学校」メンバーでない場合は、Facebookに登録して、下記をクリックして「グループに参加」のボタンを押してください。https://www.facebook.com/groups/1002006226546231/
 
■出願方法
・Xデザイン学校Webサイトより出願してください。https://peatix.com/event/3816715/
・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。
・どのコースにするか迷っている場合は、複数コースを同時に申し込むことができます。
・出願期間:3月8日(金)0:00より3月17日(日)24:00
・合否結果は本人に3月18日(月)に事務局よりメールにて連絡します。
 
■入学選考方法
・申し込み順番と出願時の入力情報により選考します。
・複数コースを申し込んだ場合は、Xデザイン学校にて適切なコースを決定します。
・ただし定員が一杯になった場合はお断りする場合もあります。

FAQ

よくあるご質問

Q. どのコースがよいか迷っている場合はどうしたらよいでしょうか?

・本サイトの各コース詳細ページ、またはカタログをご覧になって、適切な講座を選定してくだ  さい、また説明会(ビデオ公開も予定)への参加も活用してください。

 詳細はXデザイン研究所Webサイトを参照してください。

・どのコースにするか迷っている場合は、複数コースを同時に申し込むことができます。

・複数コースを申し込んだ場合は、Xデザイン学校にて適切なコースを決定します。

・これまでにデザイン教育をうけたことがない人も対象にしていますので、初めての方もお申し

  込みください。

Q. これまでにデザイン教育を受けたことがありませんが、受講できますか?

・申し込み順番と出願時の入力情報により選考します。

・複数コースを申し込んだ場合は、Xデザイン学校にて適切なコースを決定します。

・ただし定員が一杯になった場合はお断りする場合もあります。

Q. 入学選考はどのように行うのでしょうか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・本サイトの各コース詳細ページ、またはカタログをご覧になって、適切な講座を選定してくだ  さい、また説明会(ビデオ公開も予定)への参加も活用してください。詳細はXデザイン研究所Webサイトを参照してください。

・どのコースにするか迷っている場合は、複数コースを同時に申し込むことができます。

・複数コースを申し込んだ場合は、Xデザイン学校にて適切なコースを決定します。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. どのコースがよいか迷っている場合はどうしたらよいでしょうか?

Q. 領収書や請求書は発行してもらえるでしょうか?

Q. 受講料の分割払いはできるでしょうか?

Q. 受講途中で中止したい場合は、受講料の返金はできるのでしょうか?

・講座の録画は、講座終了後2週間以内に視聴することができます。

Q. 講座に参加できない場合、講座の録画を視聴することはできますか?

・各コースの修了者には、Xデザイン学校より「修了証」を発行します。

・修了には60%以上の出席が条件になります。

Q. 受講終了後に修了証は発行されますか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・これまでにデザイン教育をうけたことがない人も対象にしていますので、初めての方もお申し込みください。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. これまでにデザイン教育を受けたことがありませんが、受講できますか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・申し込み順番と出願時の入力情報により選考します。

・複数コースを申し込んだ場合は、Xデザイン学校にて適切なコースを決定します。

・ただし定員が一杯になった場合はお断りする場合もあります。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. 入学選考はどのように行うのでしょうか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・領収書や請求書をご希望される方に発行します。こちらは選考結果のご案内と共に事務局よりご案内させていただきます。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. 領収書や請求書は発行してもらえるでしょうか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・受講料のお支払いには、口座振込とpaypalをご利用いただけます。

・口座振込は一回の銀行振込みだけです。

・paypalはクレジットで分割払することは可能です。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. 受講料の分割払いはできるでしょうか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・学費納入後は、如何なる理由による返金手続きも受け付けておりませんので、ご注意下さい。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. 受講途中で中止したい場合は、受講料の返金はできるのでしょうか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・講座の録画は、講座終了後2週間以内に視聴することができます。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. 講座に参加できない場合、講座の録画を視聴することはできますか?

・出願時の入力情報は、「プロフィール情報、デザイン関連でこれまでに学んだこと、Xデザイ  ン学校に入って学びたいこと等」を入力してもらいます。

・各コースの修了者には、Xデザイン学校より「修了証」を発行します。

・修了には60%以上の出席が条件になります。

Q. 出願時の入力情報とはどのような内容でしょうか?

Q. 受講終了後に修了証は発行されますか?

・領収書や請求書をご希望される方に発行します。こちらは選考結果のご案内と共に事務局より

 ご案内させていただきます。

・学費納入後は、如何なる理由による返金手続きも受け付けておりませんので、ご注意下さい。

・受講料のお支払いには、口座振込とpaypalをご利用いただけます。

・口座振込は一回の銀行振込みだけです。

・paypalはクレジットで分割払することは可能です。

〈2024年春開講コース〉

ベーシックコース

新規事業開発・サービスデザインの

基礎を学ぶ

新規事業開発・サービスデザインの

基礎を学ぶ

マスターコース

実践的なUX/サービスデザインの

活用を学ぶ

実践的なUX/サービスデザインの

活用を学ぶ

アドバンスコース

実践的なプロフェショナルスキルを

探求する

実践的なプロフェショナルスキルを

探求する

BASIC

bottom of page