学びのキーワード
オープンデザイン
スタートアップ/新事業創生
ソーシャルとコミュニティ
経営/戦略と組織のデザイン
サービスデザインツール
意味のイノベーション
デザインマネージメント
UXコンサルティング
UXリサーチ
ワークショップファシリテーション
●アドバンスコースの概要
2023年度より、より実践的なプロフェショナルを目指して、講座内容をアップデートしました。次世代ビジネスデザインを探求する少人数のゼミのようなコースです。各企業の課題解決、プロフェショナルスキルや研究スキルを探求します。2023年度のコースでは、前半の時間はこれからのデザイン専門家に重要となる講義とワークショップを実施します、後半の時間は各自の課題やテーマに関するアドバイスをします。後半の進め方は、パーソナルまたはグループで「テーマとゴール」を設定して、そのゴールのための計画作りからスタートします。月に一度で年間10回の少人数のゼミ、5回の公開講座、学びのコミュニティで、講師や受講者同士との対話を通して学びを深めていきます。さらに、2023年秋に開講するユーザーリサーチコースまたはリーダーコースを聴講することで、学びを深めます。
● 対象者
UXデザイン、サービスデザイン、デザインリサーチ、ビジネスデザイン、リーダーシップに関して探求したい人のためのコース。UXデザインやサービスデザインの専門家やプロジェクトリーダー、新規事業リーダー、デザインコンサルタント、デザイン研究者やこれを目指す人のためのコース。
❶ 学びのコミュニティ:
受講者と講師がFacebookグループを活用して密接なコミュニケーションや情報共有を推進します。
❷ 公開講座への参加:
Xデザイン学校講師や外部講師による公開講座を5回開催します。次世代に必要な分野の学びを深めます。
❸ Xデザインフォーラムへの参加:
オープンなイベントに参加や発表をして学びと交流を深めます。
❹ 校外研修への参加:
特定の地域に参加者が集結してリアルな学びを深めます。
アドバンスコース概要
●アドバンスプログラム:
●募集人員:
●選 考:
●学 費:
-
月1回で全10回の講義と各チームや個人のプロジェクトに関してアドバイスします。
-
5 回の公開講座(コース受講生特典で無料で受講できます)
-
ユーザーリサーチコースまたはリーダーコースの聴講(アドバンスコース受講生特典で無料で受講できます)
-
Xデザインフォーラム(コース受講生特典で割引参加費)
-
10名
-
申し込み順番と出願時の入力情報により選考します。
-
これまでにXデザイン学校を2回以上修了した人(修了予定の人も含む)は選考なしに先着順です。
-
3月早期割引:20万円(税込)/ 4月:28万円(税込)
●アドバンスプログラム:
●募集人員:
●選 考:
●学 費:
● 関連プログラム
ADVANCE
実践的なプロフェショナルスキルを
学ぶ中上級コース
【午前】チームビルディングとクリエティブファシリテーションと心理的安全性の講義とワークショップ。
【前半】UX デザイン、サービスデザイン、ビジネスデザイン、デザイン経営を俯瞰して全体像をとらえます。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
1. ブートキャンプ
5月14日(日)10:00―16:00
【前半】ビジョン、パーパス、アート思考、スペキュラティブデザイン、トランジションデザインの講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
2. ビジョン/パーパスのためのデザイン
6月11日(日)12:00―16:00
【前半】ソーシャルイノベーション、社会実装、ソーシャルを考慮したビジネスデザインの講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
3. ソーシャルイノベーションとビジネスデザイン
7月9日(日)12:00―16:00
【前半】新規ビジネス、エフェクチュエーション、プラットフォームデザインの講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
4. 新規ビジネスのためのデザイン
8月20日(日)12:00―16:00
【前半】UXリサーチ、ビジネスリサーチ、質的調査、行動観察の講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
5. デザインリサーチの探求
9月17日(日)12:00―16:00
【前半】デザインコンセプト、共創のデザイン、意味のイノベーション、コンセプトの視覚化の講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
6. デザインコンセプトの探求
10月15日(日)12:00―16:00
【前半】UXプロトタイピング、ビジネスプロトタイピング、体験プロトタイプ、社会実験の講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
7. 体験プロトタイプと社会実験
11月12日(日)12:00―16:00
【前半】組織デザイン、コミュニティ、デザイン文化、共創デザインの講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
8. 組織デザインとデザイン文化
12月10日(日)12:00―16:00
【前半】UXデザイン評価、ビジネスデザイン評価、デザインプレゼンテーションの講義とワークショップ。
【後半】パーソナルまたはチームのテーマや課題に関するディスカッションとアドバイス。
9. デザイン評価とデザインプレゼンテーション
1月14日(日)12:00―16:00
最終成果物を発表し、参加者よりフィードバックを受ける。発表では、論理的でエモーショナルな発表を目指す。 次のステップとして、企業の部門内で発表、コミュニティで発表、X デザインイベントで発表、学会発表などを目指す。